#author("2024-12-19T15:27:16+09:00","","") #author("2024-12-19T15:28:58+09:00","","") |#contents| *初めに [#vb0c74e2] **TRPGとは [#r8c723cc] TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)とは、進行役(GM)とプレイヤー(PL)が協力してひとつの物語を作り上げるゲーム。~ 各プレイヤーは自分で作ったキャラクター([[PC>ルール#z1b49e09]])を演じ、プレイヤー同士で会話しながら物語を進めていく。~ 下記に各TRPG用語の大体の意味をまとめています。~ 既にTRPGについてご存知の方は[[飛ばして貰って大丈夫です。>ゲームの流れ#k6f7231e]]~ ***セッション [#i2aff132] TRPGをプレイすることをセッションと言う。~ 他、オンラインセッション等をオンセと略したりもする。~ ***シナリオ [#wd36dbe9] 脚本である。~ 1回のセッションの中で行われる物語の大きな流れや設定をまとめたもの。~ ***キャラクターシート[#wd36dbe9] キャラクターのデータ。キャラシと略される。~ PCはこれを元に[[判定>ルール#rc17c673]]やスキルの使用等、様々な行動をする。~ 本システムにおいてのキャラクターシートは、[[キャラクター作成]]のページを参照。~ ***ハンドアウト [#s6e999f4] シナリオの事前配布資料。略してHOと呼ばれる。~ [[PC>ルール#z1b49e09]]に対してシナリオが指定する導入やおおまかな設定。~ ハンドアウトに合う[[キャラクターシート>キャラクター作成#x989025a]]を出すと良いとされる。~ ***ロールプレイ [#v7cabb8d] 役割演技。ロールやRPと略される。~ TRPGでは、キャラクターの行動を描写したり、キャラクターとして会話を行ったりすることを指す。~ ***判定 [#ibd59061] 多くのTRPGでは、ダイスロール(サイコロを振ること)によって行動の成否判定を行う。~ このシステムは、主に''[[4面ダイスによる判定>ルール#rc17c673]]''で進行する。~ なお、[[BCDice>https://bcdice.org/]]が搭載されたオンセツールにおいては''【nD4KH1】''&size(12){(※nはダイスの個数)};のコマンドを入力することで結果が出力される。~ ***ロスト [#y8a78668] キャラクターロスト。概ね[[PC>ルール#z1b49e09]]が死亡したり、使用ができない状態になること。~ ただし、シナリオによってロスト救済が可能なこともある。~ 本システムにおいては、[[失踪>ルール#lb3ac4eb]]がロストに当たる。~ **必要環境 [#b9d5f15a] このシステムは、オンラインでのプレイに合わせた作りになっている。~ 必要環境は下記の通り。~ -''ネット環境''~ &size(12){これを読んでいるということはもうあるかもしれないが、オンラインでゲームを遊ぶ時は必須。};~ &size(12){特にパソコンがあると良いかもしれません。};~ -''[[ココフォリア>https://ccfolia.com/]]や[[ユドナリウム>https://udonarium.app/]]等のオンラインセッションツール''~ &size(12){オンラインでTRPGを遊ぶためのツール。他にも色々ある。};~ &size(12){チャットに書き込むだけであらゆる処理を行ってくれて便利。};~ -''[[Googleスプレッドシート>https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/]]''~ &size(12){キャラクターシートの作成に使用するため、Googleアカウントを取っておく。};~ &size(12){こちらも入力するだけであらゆる計算をしてくれる。};~ -''[[Discord>https://discord.com/]]や[[Twitter(X)>https://twitter.com/]]等の連絡手段''~ &size(12){プレイを始めるには、まずPL同士で連絡を取り合う必要がある。};~ -''良好な人間関係''~ &size(12){一緒に遊んでくれる友達は自力で用意しなければならない。};~ *流れ [#k6f7231e] **全体の流れ [#r1f4137b] &ref(http://99cafe.sakura.ne.jp/lf/images/program.png,400x567,around);~ シナリオは、物語の序章である''[[プロローグフェイズ>ゲームの流れ#v7c22e8c]]''、ゲーム本番の''[[メインフェイズ>ゲームの流れ#d304f979]]''、終章の''[[エピローグフェイズ>ゲームの流れ#ida9bafe]]''から成り立つ。~ ***PCの目的 [#f6d8cb56] このゲームには、〝日常の世界〟と〝非日常の世界〟が存在する。~ PCはこの2つの世界を行き来する、もしくは[[非日常>ルール#h6bf6165]]の世界に閉じ込められるなど、シナリオにより状況は様々。~ [[PC>ルール#z1b49e09]]の目的は、主に物語の中核である〝[[ラストフラグメント>ルール#c2822095]]〟を探求し、[[非日常>ルール#h6bf6165]]から帰還することである。~ ただし、[[ハンドアウト>ゲームの流れ#s6e999f4]]でそれ以外の目的を持つ場合もある。~ ***サンプルリプレイ [#eb9174aa] より具体的な流れについては、こちらをご確認ください。~ #ref(https://99cafe.o0o0.jp/lf/log/log_01,サンプルリプレイ) **事前準備 [#w87ae849] セッション開始までにやっておくこと。~ ***日程のすり合わせ [#f440b0c1] 参加者同士で日程のすり合わせをする。~ [[シェアードワールド>シェアードワールド作成]]がある場合、その場の勢いで暇な人を集めてセッション開始することもできる。~ ***シナリオの準備 [#uc2c0cf6] GMは回すシナリオを用意し内容を確認。~ また、[[ハンドアウト>ゲームの流れ#s6e999f4]]があればPLに配布する。~ ***キャラクターシートの準備[#sb05fcd3] PLは[[キャラクターシート>キャラクター作成]]を用意し、GMに提出。~ GMは内容に問題がないか念の為チェックする。~ ***会場のセッティング [#gdcc69f8] [[ココフォリア>https://ccfolia.com/]]や[[ユドナリウム>https://udonarium.app/]]、[[Roll20>https://roll20.net/]]等のオンラインセッションツールで部屋を作成しておく。~ キャラクターのコマなども忘れずに。~ **プロローグフェイズ [#v7c22e8c] ''[[キャラクターシート>キャラクター作成#x989025a]]公開''や''顔合わせ''、''物語への導入''などをするフェイズ。~ また、[[PC>ルール#z1b49e09]]はこの時に''初期取得[[アイテム>ルール#k568ad33]]''を''2つ''取得し、[[インベントリ>キャラクター作成#o8589ef7]]に追加する。~ これは[[PC>ルール#z1b49e09]]が持ち込む持参品であり、PLが好きな名称や設定を付けることができる。~ ただし、シナリオの進行を著しく阻害する[[アイテム>ルール#k568ad33]]であった場合、GMは変更を指示することができる。~ **メインフェイズ [#d304f979] ''〝[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]〟''と呼ばれるセクションが幾つか置かれる。~ [[シーン>ルール#g9b0cfa7]]タイプは、大きく分けて〝[[シークシーン>ルール#o1ed50a1]]〟〝[[バトルシーン>ルール#w4fbddf7]]〟〝[[パーソナルシーン>ルール#l08b8df5]]〟に分類される。~ また、エリア属性として〝[[日常>ルール#jbd5c847]]〟〝[[非日常>ルール#h6bf6165]]〟の属性が付与される。~ 各[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]にはそれぞれ秘匿された開放条件があり、[[PC>ルール#z1b49e09]]が設定されている条件を達成している場合にその[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]へ進める。~ 一度通過済みの[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]には基本的に戻ることはできない。~ [[PC>ルール#z1b49e09]]たちは、このメインフェイズにおいてエピローグに進むために必要な〝[[ラストフラグメント>ルール#c2822095]]〟を探すことになる。~ ***シーンタイプ [#ac337973] |CENTER:150|LEFT:500|c |[[シークシーン>ルール#o1ed50a1]]|主に探索を行う[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]。[[調査判定>ルール#m2bff6a9]]を行い[[フラグメント>ルール#k2249688]]を集める。| |[[バトルシーン>ルール#w4fbddf7]]|主に戦闘を行う[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]。[[スキル判定>ルール#mce4a8c5]]を行い[[スキル>ルール#qb32758b]]を使用して戦う。| |[[パーソナルシーン>ルール#l08b8df5]]|PCが主導して行う特殊な[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]。[[絆判定>ルール#dfc9ccef]]や[[私闘>ルール#ob85c178]]ができる。| ***エリア属性 [#ucc097cb] |CENTER:150|LEFT:500|c |[[日常>ルール#jbd5c847]]|ごく普通の現実世界を描く[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]。能力・知識[[アビリティ>キャラクター作成#n921313f]]で[[判定>ルール#rc17c673]]ができる。| |[[非日常>ルール#h6bf6165]]|現実離れした異常な領域の[[シーン>ルール#g9b0cfa7]]。全ての[[アビリティ>キャラクター作成#n921313f]]で[[判定>ルール#rc17c673]]ができる。| **エピローグフェイズ [#ida9bafe] 全員が[[ラストフラグメント>ルール#c2822095]]を獲得しており、かつエピローグに進む宣言をした場合、エピローグに移行することができる。~ 後日談、[[報酬>ルール#ldd48030]]の配布を行う。感想戦などをしても良いかもしれない。~ 各[[PC>ルール#z1b49e09]]におけるエピローグは〝[[生還>ルール#ldd48030]]〟〝[[失踪>ルール#lb3ac4eb]]〟の2つ。~ [[生還>ルール#ldd48030]]した[[PC>ルール#z1b49e09]]は、次回のセッションで[[継続使用>ルール#i54b746f]]ができる。~ *シェアードワールドについて [#o3d77c9d] **シェアードワールドとは? [#mad9a9dc] 一般的に、複数の作者によって世界観を作っていく創作形式のことである。~ **このゲームにおいて [#g3d68788] 本システムは、世界観を共有した任意の規模のグループを作成し、~ 都度手の空いている人で集まって立卓したり、シナリオを作って回し合ったりする遊び方に特化している。~ 事前に創作世界観の企画を立てることで、自分好みの世界観で遊べたり、ワールドに所属する色々なキャラと関われたりして嬉しい。~ 勿論単発でのプレイも可能。~ 詳細については[[シェアードワールド作成]]のページを参照。