シェアードワールドについて*

一般的に、複数の作者によって世界観を作っていく創作形式のことである。

本システムは、世界観を共有した任意の規模のグループを作成し、
都度手の空いている人で集まって立卓したり、シナリオを作って回し合ったりする遊び方に特化している。
同じシェアードワールドにさえ所属していればどのPCとも交流できる可能性があり、人数に関係なく同じ世界観の共有ができる。

勿論、シェアードワールドを作らずに普通に単発で遊ぶことも可能。
その場合はシナリオ内で世界観をセッティングしよう。

シェアードワールド作成手順*

世界観を用意*

まずはベースとなる世界観を考える。
本システムはマルチジャンル対応のため明確な世界設定はなく、概ねワールド主に委ねられている。

現代物、時代物、大正ロマン、近未来、ポストアポカリプス、ファンタジー、その他様々なジャンルに対応可能。
舞台も自由に設定できる。
お好みの世界観を作り上げましょう。

ダンジョン内でだけ魔法が使える冒険者たちの剣と魔法のファンタジー、
特殊能力に目覚めた少年少女が夜な夜な街を守るために異形と戦う異能伝奇もの、
オンラインゲーム内で色々なクエストをこなす仮想世界もの等々、
とにかく日常シーン非日常シーンの解釈さえ上手くすればどうとでもなる。

新たに世界設定を考えるのが難しければ、サプリメントの世界観を利用しても構わない(改造自由です)。

参加者を募集する*

Discordサーバーに知り合いを好きなだけ呼んでシェアードワールドのグループを作ったり、
SNSにて創作企画のような形で参加者を募ったりする等、集め方は問わない。
誰をどのくらいの人数募集するかはお好みで。

キャラクターシート作成*

キャラクターシートを利用し、参加者に世界観に即したキャラクターを作って貰う。
勿論1人で複数キャラ作っても構わない。

セッションを行う*

適宜集まれる人で集まり、作っておいたキャラクターシートを持ち寄ってセッションを行う。
シェアードワールド作成・キャラシ作成まで予めやっておけば、後はシナリオが用意でき次第即日で暇な人捕まえて遊べる。

ココフォリアユドナリウムRoll20などお好みのオンラインセッションツールを使用。
ワールド主がGMを行っても構わないが、参加者全員がシナリオを作ったり回し合ったりすることでより盛り上がるかもしれない。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS